退院翌日の日曜日に福岡へ帰って

翌日の月曜日はしっかり熱を出して寝ていました🛌

1日動けば1日休む

のペースが、だんだん休む時間が長くなっている気がしますが…滝汗

気を取り直して‼️‼️

土曜日、退院後に東京国立博物館で開催中だった

"東寺~空海と仏像曼荼羅"展へ行ってきました😍💨✨

退院して家に着いたら猛烈に吐き気と目眩がして

もう1回入院しようかと思うくらいだったのですが

夜間開館とのことで、21時まで開いていたのが幸いで

コートリルを飲んで休憩しても

時間はたっぷりあったので行くことができました☺️

着いたら17時前位でしたが


すごい行列‼️‼️😳さすが最終日前日。

東寺の人気ぶりを入口から実感です。

東京国立博物館は難病の受給者証の提示で

本人と介助者が無料になります。

本当にありがたい🙇‍♀️

今回も車椅子をお借りしましたが

中もすごい人混みで、車椅子で進むのは大変難しい状況でした滝汗

第1会場と第2会場に分かれており

第1会場は東寺の歴史や書簡、絵が多めの展示

第2会場は東寺が誇る立体曼荼羅の仏像の展示が中心でした。

座った位置からだと壁に展示されている説明や

ショーケース(?)に入れて飾られてある展示は見えず

かと言って近づくには難しく

第1会場の6割くらいは諦めました😅

でも、すごい迫力を感じることは間違いなし‼️

中でも、後七日御修法(ごしちにちみしほ)を再現してある展示は

自然と背筋が正されるような静謐さを実感しました✨

第2会場では、凛々しい兜跋毘沙門天様がお迎えしてくださり

じっくりと眺め回した後は

いよいよ大ファンの帝釈天様とご対面‼️😍



ここのみ撮影可能だったので

人混みに並んで最前列までいって連写📸

東寺の帝釈天様の眼差しと表情と角度に心を射抜かれてから数年。

私にとってはアイドル的な存在なのです😍💕

ジャニーズの顔は覚えられないけど

仏像の顔は覚えられる的な(笑)

東寺で観るより近くで拝見できて胸いっぱい✨

旦那さんに頼んでツーショットも撮ってもらいましたが

あまりに私が手前におりすぎていい写真にはならず😑🌀(笑)

しかし大満足でした💓💓

その後、如来像や明王像(御本尊と不動明王は東寺におられるのでそれ以外の方)を間近でしっかり観させてもらいました。

同時開催で、密教の彫刻展も開催されてあったのですが

体力のカラータイマー的なものが警鐘を鳴らすしだしたので

そちらは駆け足で観させてもらいました🙇‍♀️


大好きな如意輪観音様は外せません(笑)

そして展覧会のお楽しみ、グッズ購入🎁

主に帝釈天グッズ🤣(笑)


読書好きの私には垂涎の逸品、ブックカバーデレデレ

中でも1番刺さったのは…

帝釈天が乗っている像の箸置き‼️‼️🐘

これともう1つ、持国天の乗っている邪鬼の箸置きもあって(東京の家に飾ってきてしまった為写真がないですが…)

コアな欲求を汲み取った見事な品に心踊りましたニヤニヤ🎶(笑)

目の付け所がシャープです‼️👍✨(笑)



今回、回っている時に、展示が見えるように場所を譲ってくださった方が多くおられ

おかげでこんなに良い思い出が作れて

本当に感謝しています🙇‍♀️✨

受給者証の割引や、車椅子のレンタル、

そういったことに、自分が"病人"だからと権利を主張したいのではなく

私が楽しみをもって生きていく為の社会からの手助けを

穿つことなく享受して、享受したからには感謝したいと思います🙏✨

体調は不安定になりましたが、それを押してでも

観に行って良かったです☺️💕