現役の追っかけファン | ○●ガネーシャの栖〜ヨガとバンスリと〜●○

○●ガネーシャの栖〜ヨガとバンスリと〜●○

お絵描きはちょっと休憩中。
ヨガにぞっこんな毎日。
バンスリを吹いたりして時間を過ごしています。


哲学分野は別ブロクに引っ越しします。
http://blog.livedoor.jp/yukamangalam/

奇跡的に、30分の遅刻でクラスに合流出来ました。 大好きなラケシュ氏のクラスに遅れて、半ベソで合流。

慌てて席に着くと、可愛い愛犬達が挨拶に来ます。
ラケシュ氏はクラスに対してとにかく厳しいので、犬たちも普段は絶対に邪魔しないのですが。

犬に邪魔されて笛は吹けないし、笑いも止まらないし。恐る恐る先生を観ると、笑ってる。(でも演奏は冷静)

良かった…。

そんなハプニングも、(先生さえ怒らなければ)幸せなグルクルです。

{F818F41D-DFB0-40C6-B667-02C52E4613FA}



ラケシュ氏には、ムンバイに来てから1番沢山指導をして頂いているのに、いまだにファンとしても追っかけしています

だから、先生として真髄に指導に取り込む姿を目の当たりにするのが不思議な時があります。

指導は本当に無償の愛。大きな大きな愛を感じます。


先生は今度デリーでのコンサートがあるので、それに向けてのビデオメッセージをクラス後に録画していました。

追っかけの私は、とっくに航空券購入済みてへぺろうさぎ

ビデオを取ると、「一緒に来るの?」と先生。
行く事を伝えると、「何で?」

え…。 何でとは???

来週も来るんだよね? (コンサート)
行きますとも!

いまいち、ファンなのが伝わっていないのか?

帰りの車で旅程を伝えても、本当にコンサートの日付分しかデリーに行かないし、他の用事も無いのが分かると、本当に不思議そう。

インドには追っかけとゆう文化はないのでしょうか???


どうも怪訝がられている気もしますが、マイペースに、ファンと生徒の両方の立場でいる事を、けっこう楽しんでいます。

{2B5F38F8-F939-4A10-AAE2-C91E706BAD47}