6月になり、もうすぐ梅雨になるのか?

雨も多いですね。

 

当協会の保護セキセイインコちゃん達ですが、

どうも、今年は、そんな気分なんでしょうか?

 

数々の発情対策も乗り越えて、

(食餌も脂質を抑え、4g程度にしています。

 紙で発情する子は、紙を撤去し、そこに厚い

 透明のテーブルクロスを敷いていたりします。)

ですが、、、

今年、3・4月くらいから産卵(無精卵)ラッシュが続いております。。。

 

産卵をしたことがない?と思われる子は、

卵をどうしたらよいか?わからないまま、

たまご、コロコロコロ?

こちらも撤去をどうしようか?迷っていると

数週間して、追加で1個・また、1個・・・

 

発情傾向の高い、緑茶ちゃんに触発されて、

銀ちゃんママ・そして、、

初産卵の、中川ぴーちゃん、

3週間産まなかったので、床暖保温も撤去・

カルシウムも中止してたのですが、、、

再び再開です(-_-;)

 

なぜか、誰かが1個産むと、全員、産むのです。。

大変、困りました(;'∀')

 

そして、まずは、ケージが置いてある位置を、大幅に変更しました。

すると、翌日、産卵傾向のある子の、総排泄孔を

確認させて頂くと、

収まっておりました。ホッ

まずは、一安心ですが、

抱卵をいつまでされるのか?

卵を撤去するとしたら、タイミングは?

そのタイミングを悩んでおります。

みんな、元気で梅雨を乗り切ってね!ハイビスカスカエル