こんにちは

 

  そろそろ新豆が、店頭に並び始めるころになりました

 

  大豆・金時豆・黒豆・トラ豆・小豆・うずら豆・花豆など種類も豊富な豆

 

  来月になると、恒例行事のお味噌作りが始まります

 

  年末になると、おせち料理の黒豆を煮たり、

 

  年が明けると、鏡開きで食べるぜんざいなどなど

 

  豆料理がたくさん活躍します

 

 

  今日は金時豆を炊いてみましょう

 

  皆さんは、コトコト鍋で炊きますか?それとも圧力鍋ですか?

 

  今日はどちらもご紹介しようと思います

 

  

  まずレインボークッカー19cm深鍋を使ってみましょう

 

  ☆ 材 料 ☆

   金時豆      2カップ

   水         4カップ

   砂糖       130g

   しょうゆ     大さじ4

   塩        小さじ1

 

   

   ☆ 作り方 ☆

   ①19cm深鍋に、水を入れます

     

 

    砂糖を加えます

     

 

    しょうゆを加えます

     

 

    塩も加えます

     

 

    ②よくかき混ぜて、炎4(中火)にかけます

     

 

    ③沸騰してきたら、洗った金時豆を入れます

     

 

     

 

    ③蓋をして火を止めます。このまま一晩置いておきます

     

 

    ④一晩おいた鍋を再度炎4(中火)にかけます

     

 

    ⑤沸騰してきたら、新IH調理器なら低温調理80℃に設定して、

     60~90分タイマーをかけます

     旧IH調理器なら、炎1(弱火)にして60分~タイマーかけます

     豆の新鮮さで、炊く時間を調整してください

    

    ⑥タイマーが切れても、絶対に蓋を開けてはいけません

     鍋が完全に冷めるまで蓋は開けてはいけません

 

    ◎ 圧力鍋の作り方 ◎

 

    ☆ 材 料 ☆

     金時豆     250g

     豆の3倍の量の水

     紅麹塩     小さじ2

 

     砂糖       150g

     しょうゆ     小さじ2

    

     ~~~ 下準備 ~~~

     Sラインに洗った金時豆を入れ、豆の3倍の分量の水と

     紅麹塩小さじ2を入れます

      

 

     シールをして、横に倒して一晩おきます

      

 

 

    ☆ 作り方 ☆

    ①水で戻した金時豆の水を捨て、豆だけ鍋に入れます

      

 

     

 

    ②鍋に豆がひたひたになるくらいの水を入れます

       

 

    ③砂糖を加えます

      

 

    ④圧力鍋の付属品のすのこを豆の上に置きます

      

 

    ⑤蓋をして炎4スタート

     

 

    ⑥第二リングになったら、3~4分加圧します

     (火加減は圧が下がらない程度の弱火で)

 

    ⑦自然冷却して蓋を開け、しょうゆを加えます

     

      

      

 

    ⑧完全に冷めるまでそのままにしましょう

 

    出来上がりました

    

 

    一度にたくさん炊いて冷凍しておけば、あと一品足らないときに

    解凍するだけで、おかずができますね

    冷凍するときは、必ず煮汁も入れて冷凍してください

    

    

   今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

     

 

         

   金時豆の栄養価

 

      良質なたんぱく質が含まれています

   

   ビタミンB1や、マグネシウム、食物繊維などの栄養素が豊富です

 

   調理の過程で出る煮汁も貴重な栄養素が含まれています

 

   老化を防ぐ機能のある栄養素が含まれているんです

 

 

   栄養素の豊富な金時豆です

 

   豆のある食卓いかがでしょうか?

 

   

   次回もお楽しみに♪♪♪