こんにちは

 

  今日は、どんよりとしたお天気で、雨も降り始めました

 

  秋になると美味しい食材もたくさん出回ります

 

  美味しい時期に半調理して、冷凍しましょう

 

  

 

  今日は、ひと手間掛けた半調理品、家族に人気のあるおかずを

 

  多めに作って冷凍しましょう

 

  下準備、半調理したストック品があれば、忙しい日々も余裕で

 

  手作り料理を並べられます

 

  そのために、時間のある時にストック品を作り置きしましょう

 

 

  ◎ 洋風料理に必需品の炒め玉ねぎ ◎

 

  みじんに刻んだり、薄くスライスして、レインボークッカーでバターを熱し

  じっくりと炒めます

 

  時間のある時に多めに作りストックしておけば、使いまわしのきく、

  忙しい日の強い味方になります

 

  ミートソースや、ハンバーグには、みじん切りのもの

  カレーやスープにはスライスしたもの

  など目的別に小分けするとより便利です

 

  フリーザーメイトのサイズは、S#1、M#1がよいでしょう

 

     

 

     

 

  

  これからの季節にあと一品が簡単に作れます

 

  ◎ 野菜とソーセージのポトフ ◎

   ソーセージ、ジャガイモ、人参などのありあわせの野菜と

   スライスの炒め玉ねぎを一緒に煮込めば、洋風煮込みポトフが

   出来上がります

   炒め玉ねぎがいい仕事します

 

  

  ◎ ひき肉と玉ねぎ炒め ◎

  

    ひき肉と玉ねぎのみじん切りを炒めておきましょう

 

    卵に包んでオムレツなんか、あっという間にできます

 

    ストックするのはフリーザーメイトL#1がよいでしょう

 

     

 

    薄く敷いて冷凍します

    この時に量の目安となる筋目を入れましょう

    少量使いがしやすくなります

 

 

   ◎ ゆで豆 ◎

 

   豆の水煮をまとめて作っておきましょう

 

   豆料理は下調理に時間がかかります

   豆を水煮した状態で冷凍しておけば、手軽な食材になります

 

   基本的には水洗いした豆を約3倍の水で6時間から一晩ひたし

   水ごと鍋に移して、煮ます

   圧力鍋を使えば時間もかかりません

 

   サラダや炒め物用には、フリーザーメイトS#1

   煮豆、スープにはフリーザーメイトM#1

   に小分けしましょう

 

   味付けした豆は、煮汁ごと冷凍しましょう

 

   ☆ 食物繊維の豊富な白いんげん豆のメニュー ☆

 

    豆=煮豆 のイメージが強いと思います

 

    豆は使いまわしのきく食材なんです

 

    白いんげん豆を粗くマッシュして、コロッケにしたり、

    シェフプロで潰して、ポタージュにしたり

    炒め物・サラダにしてみてください

 

    ◎ ブロック肉のやわらか煮 ◎

   

     豚バラ肉のブロックを圧力鍋に入れ、

     長ネギ・厚めにスライスした生姜・酒・水で調理します

 

     牛すねのブロックは、玉ねぎ、人参、セロリなどと一緒に

     洋風の下ごしらえ

 

     冷凍するときは、小分けにします

     角切り、薄切り、細切りなど

     

     旨みの詰まったスープも、アク、脂を取って冷凍しましょう

 

     豚の角煮は、解凍したスープに、豚バラ肉の角切り、

     しょうゆ、砂糖、みりん、水などを入れ圧力鍋で煮ます

 

     細切りにした豚バラ肉をチャーハンに入れると本格的に!

 

 

     

     今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

     

 

 

 

 

  下ごしらえをした食品を冷凍すると、調理時間の短縮にもなります

 

  よく使うものを時間のある時や、食材がお値打ちな時に買って

 

  即半調理して冷凍しておきましょう

 

 

   次回もこの続きで、冷凍・冷蔵保存の方法 その4を

 

   ご紹介します

 

   お楽しみに ♪♪♪