こんにちは
今日も雨です。毎日除湿乾燥機がフル回転しています
除湿乾燥機をうまく使えば、お部屋のじめじめ感もなく、
エアコンの温度を寒いくらいに設定したりすることもなく
快適に過ごせます
タッパーウェア社の除湿乾燥機 なかなかの優れものです
ホースセットもあります
~ ポイント ~
1.一年中パワフル除湿
冬場の低温時にも乾燥性能が落ちない
特許取得のコンデンス式
2.お手入れラクラク
取手のついているタンクで排水が簡単
タンクの蓋は取り外せるのでお掃除も簡単で、清潔
3.風量。タイマーなどシーンで選べる組み合わせ
3つの風量、2・4・8時間のタイマー
お出かけや就寝時に合わせて適切に除湿ができます
4.小型・軽量
女性でも持ち運びができる軽量タイプ
5.ホースセットを使えば、用途が広がります
スポットで洗濯物を乾かす
布団乾燥もできます
お昼ご飯の記事を書くつもりが。。。。。。
今日のおにぎりとお味噌汁
おにぎり 3種類 (鮭・梅干し・時雨)
肉じゃが(肉なしですけど)
きゅうり、カニカマ、ブロッコリーの酢の物
お味噌汁 (しじみ)
きゅうりの漬物
~ 肉じゃが ~
作る量によってお鍋のサイズは選びましょう
☆ 材 料 ☆
ジャガイモ
人参
たまねぎ
牛肉
こだわり有機醤油
みりん
酒
☆ 作り方 ☆
①レインボークッカーに玉ねぎを切って入れます
②じゃがいも、人参も切って切れ、その上に牛肉をのせます
③調味料を入れます
④蓋をしてIH調理器炎4(中火)スタート
⑤沸騰してきたら(ウォーターシールと言います)
蓋を開けて、野菜を上下かえします
⑥再度蓋をして沸騰してきたら、炎1にして15分タイマーを
かけます(野菜が煮えるまで)
少し冷ますと味が落ち着きます
さやえんどうなどの青みは、クッキングシートにくるんで
野菜の一番上に置き、最初の沸騰時点で取り出します
鍋の底は、水分の出やすい食材を入れるといいです
~ 酢の物 ~
食べる直前に食材は和えましょう
☆ 材料 ☆
かにかま
きゅうり
ブロッコリー
梅サワー
こだわり有機醤油
金口胡麻油
☆ 作り方 ☆
①きゅうりは切って塩もみにします
②かにかまはほぐします
③ブロッコリーは小房にして茹でるか、レンジにかけます
④梅サワーとこだわり有機醤油をお好みの味で混ぜておきます
⑤食べる前に材料を混ぜ合わせます
あと1品って言うときに、和え物は簡単に作れていいですよね
今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓
今月のお値打ちタッパー製品は、電子レンジで使える製品が
たくさん出ています
この機会に夏の暑いキッチンとはさようならをしてみませんか?
電子レンジ調理って、意外と何でも作れちゃうんです
次回はレンジ調理のお話を少ししようと思います
お楽しみに♪♪♪