こんにちは

 

   梅雨に入っても、雨が続かないですね。

 

   皆さんは、『おこわ』って普段食べますか?

 

   作ったことがない!作るのが難しそう!

 

   などの理由でご家庭であまり作られることがないかと思います

 

   そこで!電子レンジで作れる『中華おこわ』をご紹介します

 

   タッパーウェーブ丸型(大)と丸型(小)を使います

 

   ☆ 材 料 ☆

    

 

   もち米      2カップ 洗って、2~3時間水に漬けておく

   焼き豚      60g  1cm角に切ります

   干し椎茸     2枚  水で戻し、1cm角に切ります

    (戻し汁は使います)

    竹の子      60g  1cm角に切ります

    干しむきえび  15g  水で戻し、ザク切りします

    (戻し汁は使います)

 

   調味料

   A.

   酒             小さじ2

   こだわり有機醤油    小さじ2

   オイスターソース    小さじ2

   金口胡麻油       小さじ2

   

   B.

   干し椎茸と干しむきエビの戻し汁を合わせて 280cc

   (280cc足らなければ、残りはお水を足してください)

   紅麹塩           小さじ2/3

   鶏ガラスープの素    小さじ1

 

 

   ◎ 作り方 ◎

 

   ①タッパーウェーブ丸型(小)に焼き豚、干し椎茸、干しむきエビ、

    竹の子と調味料A.をすべて入れます

    タッパーウェーブ丸型(大)にもち米を入れます

    具材と調味料を入れたタッパーウェーブ丸型(小)を、

    丸型(大)の真ん中にセットします

     

 

   ②、調味料B.をタッパーウェーブ丸型(大)にすべて入れます

      

 

   ③カバーをして600w10分レンジにかけます

     

 

    ④タッパーウェーブ丸型(小)に入っている具材を、丸型(大)に

    入れて、もち米と混ぜます (熱いので気を付けてください)

      

 

     

 

    ⑤再度カバーをして600w 10分レンジにかけます

      レンジの機種によって時間は調整してください

      

 

     ⑥レンジが終わったら、そのまま10分蒸らしてください

    

     ⑦出来上がりました

      

 

     電子レンジでおこわができるなんて!驚きませんか?

 

     手順も簡単ですので、ぜひ作ってみてください

     

     タッパーウェーブの2個使いも大発見です

 

     これから、夏の暑い時期キッチンに立つのは大変です。

 

     電子レンジを活用して快適なクッキングを!

 

     

     今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

    

    次回はレンジでそうめんを茹でます