見落としがちな「生活の変化」!建築後10年を迎えたお施主様から、ご依頼を頂くことが多い追加工事は、お子様の成長に合わせた改装工事です。家を建てた時は、小さかったお子様も、10年もたてば成長し、体格も大人並みになります。津山市で注文住宅やリフォームをご検討されてる方に、今日はそんなプチ情報をお届けします!

 

 

 

皇紀2682年4月3日 
西暦2022年4月3日 (日) 11:40

vol. 252


行ってみよ~!

 

サムネイル
 

ウォーキングマシーン20分さぼり

ラジオ体操 第一・第二  

プランク 2分00秒 

ランジ20回 5セット
さぼり

ゆるジャンプ 3分  
 
マイクロバブル半身浴15分 

  

元大工30年の経験を活かし現場でしか

わからないノウハウを知り尽くした

社長が建てる家づくり!

 

住宅のことだけではなく
日々の生活・アトピー・ぜんそくなどで

悩むお子さんを少しでも減らしたいと思い

快適な空気環境で食生活も含めて

健康的に暮らすにはどうしたら

いいのかを追及しています。

 

その他にお金・投資・開運・家相診断に
関する事、老後の資金のことなど

未来の日本の生活をイメージして

不安を 解消出来て幸せに長生き

出来る為のお手伝いが出来ればと

始めたブログです。
 

「ファイナンシャルプランニング技能士」
「開運家相診断士」

「二級建築士」
「岡山県津山市の風水建築士」
「大工歴30年現場を知り尽くした」
「スマートハウス注文住宅専門店」
「愛ホーム株式会社みやこ住建 代表取締役」
「投資家」

 

   おはこんばんちは「コナン先輩」こと
   快適な空気環境と健康寿命お届け人
   仲西真一です。

 

 

 

  
成長に合わせてベットを置く

スペースが必要だったり

兄弟姉妹がいれば複数の

子供部屋が必要になるでしょう。

 

ここまでは、ほとんどのお施主様が

ちゃんと提案して住宅設計に

反映されます

 

 

でも、意外に見落とされがちなのは

生活の変化!


例えば、それぞれが同時に登校

出勤の準備をするためどの家でも

洗面台とトイレが混雑する!

 

お子様が何人も居たら

尚さらですよね!

 

 

そんなことも想定して

出来れば新築の時に洗面所と

トイレを2箇所設置するのが

おすすめです。

 
 

また、意外とあなどれないのが

「本」の置き場所!

 

 

 

子供の教科書は勉強机に

収納するとしても趣味の小説や

漫画などドンドン増えていくから
本棚のスペースを残しておく必要があります。


 

衣類は家族ごとにタンスを

分ける事もできますが

靴箱は一家ににひとつしかありません

 

 

 

高校生にもなればブーツなどの

背の高い靴も増えますよね!

 


 
玄関スペースも含めて

靴などがあふれかえっている家は

とても多いのです!


 
 

新築時から上下セパレートタイプ

などの大きめの靴箱を用意し

棚板も可動式にしておくのが

おすすめですね!

 

シューズクロークが有れば

尚いいよね~!

 

 

 

  

 

サムネイル

本日のまとめ
成長につれて靴って

結構増えるので

スペースが確保出

来そうなら

シューズクロークを

作っておくと

いいと思うんだ

ワン🐶

 

 

 

ではまた明日(^_-)-☆