ママはいつも怒ってる! 注意するタイミング | 地球あそび・花・*✴︎

地球あそび・花・*✴︎

友子の沖縄移住生活、挑戦



🍋‍🟩
やめてほしいことを子どもがしようとしているとき、叱りますか?
叱らないとしても、声をかけますか?

よく「あ、危ないわよ、やめなさい、もうちょっとこっちに来なさい」など、
転ばぬ先の杖、で声をかける場面を見ます。
もしかしたら、ひとつひとつ細かく、これしなさい、これはダメですというのが母親らしいと思っているのかな?という印象を受けることもあります。

 
子どもがしちゃう前、しちゃった後、
どちらで声をかけますか?
どちらでもいい?

行動としては、僅かな差なのですが、
🐠子どものする経験や、
🐠子どもと自分との信頼関係を作る
ことを考えると、大きく意味が異なるのです。

結論から言うと、

場合にもよりますが、
わたしは声をかけません。
声をかけるとしたら、やってしまってから。
もっと言うなら、
⭐️やってしまって子ども自身が困ってから。⭐️

幼児のスイミングでは、安全のために、水深を浅くする赤台を敷いた端っこに、浮きをつけた紐を張ります。

最初に、「この紐より向こうに行かないよ。深くなっていて溺れちゃうから。」という約束をします。
でも、集団で水に入っている子どもたち、
待っている時間もあり、紐の下に入りたくなってしまうのです。
または、わざとじゃなくても、その手前で顔をつ
けたりして遊んでいて、うっかり紐の下に入ることがあります。

そういうときは、明らかにくぐった、またはくぐっているときに声をかけます。

ただし、その前の段階、やりそうだなというときから、
💥💥声はかけませんが、目は離しません。💥💥
【👈ここ重要】
 

もし、「目を離さない」ができない環境であるならば、やってしまう前に声をかけてしまいます。
安全が確保できないからです。

例えば、集団の中で、何人か落ち着かない子がいる場合ですね。
だからどこまで自由にさせてあげられるかは、その時々のこちらのキャパにもよります。
こちらの余裕がないときは、止めるタイミングが早くなって当たり前でしょうね。

 
逆に、先に声をかける場合を考えてみましょう。
怪しい、またやりそうという段階で毎回声をかけていると、

かけられている方から考えてみてください。
「ギャーギャーうるさい」
となります。
やりそうな行動に似てる行動だけど、子どもとしてはそんなつもりもないということだって多いのです。
ご自身が子どもの頃、大人にギャーギャー言われて鬱陶しいなあと思ったこと、ないですか?

子どもが、「大人は自分のことを信じていない」
「いつも禁止や否定をする」
というメッセージと受け取ってしまうことにも繋がります。

また、
声をかけすぎると、本当に聞いてほしいことと、そうでないことのメリハリもなくなります。

いつもは声をかけすぎず、
ここぞというときに、はっきり伝える
とメリハリになり、子どもも理解しやすいです。

そして、
実際やってみることで、子どもが、どうなるのかの経験ができます。
なぜ止められるかも納得できます。

 
まあ、そんなに頑張って言わなくていいよ、ってことですね✨
ママも子どもさんも、肩の力を抜いてください✨
肩こり&首こりになっちゃいます笑
 

こういう場合はどうなの?
うちはこうなんだけど。
という疑問がある場合はDMやコメントで質問してくださいね🌸

 
#注意する #いつも怒ってる #叱る #石垣島 #ママ #子育て #リラクゼーション #ママも美しく #子育て相談 #肩こり #首こり #抱っこ #腰痛 #ハリ #コリ #むくみ #頭痛 #足裏 #リフレクソロジー #整体 #出張整体 #保育士 #姿勢 #育児 #骨盤 #歪み #ママのボディケア