過去記事はこちら♪
そのサイトで
吠えに悩む飼い主さんに対するアドバイス
※吠えるとだっこして、
怖くないからね~大丈夫だよ~と、
話しかけながらなでてあげて落ち着かせ
ます。
※吠えるとおやつをあげて気をそらせます。
※いけない!こら!と、言いますが
更に吠えます…
というような回答が~…
吠える→撫でながら話しかける
吠える→おやつをもらえる
どちらも犬にとっては吠えに対するご褒美です

吠える→飼い主が叫ぶ
飼い主も応戦してるからもっと吠えて追い払おう!
等々…。(✖ㅂ✖๑)
ぢゃあ、あたしならどうする?
一番簡単なのは空き缶に音の鳴るおはじき、ビー玉、小石なんかを入れたものをたくさん準備しておく~

投げる姿は察知されないように
そしらぬ顔して投げる→びっくりさせて泣き止ませる。(犬にぶつけてはダメですよ~)
俗に言う、天罰方式
初歩中の初歩で試したやり方です(^^)
吠える→音が鳴る→あれ?キョトン
吠えると嫌なことがあると関連付けします。
言葉で説き伏せて通じるはずがないのに
ついつい長くお説教してませんか?
そんな飼い主を見て耳を下げたり
あくびをしたり
すみっこに逃げたり
飼い主に対して
落ち着きなさいよと、
犬からのカーミングシグナルです

(カーミングシグナルについてはまたの機会に~)
ぢゃあ、あたしは今ならどうする?
やはり、犬たちとの主従関係をしっかりもって、
ある程度のしつけを入れるのがベストでしょう(´∵)
吠え、性格等
親からの遺伝も色濃くでる気がします。
なので、性格重視の繁殖をこれからも心がけますよ~

まったりひなたぼっこ♪
ぽかぽかお犬様たち♪
↑クリックで動画が見れます♪
片側一車線(道幅も狭い)、
おむかえは建て売り住宅と中学校(当然通学路)
人通りもあるけど皆泣かなくておりこうさんよ♪
来客に対しても、通行人に対しても
100%鳴かないわけではありませんよ~
嫌いな犬が通れば鳴く子もいるし
全く鳴かない子もいます。
今日は、夕方同じ東大阪市の小学生が
見学&インタビューに来られます~
緊張するね(笑)
お帰りの前には
忘れないでねー(๑°ㅁ°๑)‼✧
ランキング応援クリック~
お願いします

↓チワワさんのバナークリックでOK~


にほんブログ村
↑こちらの文字クリックでもOK

別ランキングです

こちらもお願いします


人気ブログランキングへ
facebookいいね待ってます

Android携帯からの投稿