ラパヌイ九州では、

シェフが糠味噌漬けをしているので、ぬか床があります。

 

先日イワシの糠炊きをたくさんお土産にいただきました。

 

骨がたくさんありましたが、おいしくいただきました。

九州育ちの方々には、頭や眼やあごや骨やひれなどなんてことはないようです。

本当にきれいに召し上がります。

 

かなりおさかなの炊いたものには、ここラパヌイ九州では、鍛えられております。

焼いたものもそうでした。

さんまもアユも、くまなくいただくのでした。

のどぐろや、きんき、メバル、名前が覚えられない魚さんたち。

 

東京で鯉こくというのを生まれて初めていただいたのですが、

その時にも、九州出身の方々は、なんということはなく、何も残さずに召し上がりました。

見習って、

すべていただきました。

太い骨もうろこも、あごも、ぼり、ぼり、と音を立てつつ、いただきました。

すごい達成感です。

感謝でございます。

 

しばらく鍛えられてきたので、

他県出身の出張者が来ると、かつての自分を思い出しました。

もはやかつてといえます。

 

 

命をいただくのですから。感謝です。

 

グラビトンゆかりの地は九州です。

 

さらに大分県はこいのです。

 

九州出身の方々の底力の強さに敬意を表します。