こんにちは、お久しぶりです。

みなさんは地震は大丈夫でしたでしょうか?


私は、やっと心に余裕がでてきてパソコンに向かってこのブログを書いている次第です。


私は11日地震発生時、東京音楽大学にいました。

歌の収録のためです。

トミー、まつじ、まめこといっしょにじんじゃを待っているところでした。


地震が来て、これはマズイと思い練習室を出て廊下にでました。

廊下に出るとみんなが廊下に出てきていて、12月のクリスマスコンサートで共演した豊島ゆきちゃんもその中にいました。

周りにいたのは学生ばかりで、自分は社会人。

しっかりしなきゃと何人か団子になって揺れが収まるのを待っていました。

覚えているのは、みんなの悲鳴と大きな揺れの中「この建物はできたばかりだから大丈夫」と念じていたこと、大きく揺れて今にも落ちてきそうな照明、災害時に勝手に空くのであろう非常階段のドア、ドアが開いたとき「これは本当のやつだ」と思ったということだけです。

私もすごくすごくこわかったですが、抱きついてくる後輩たちの不安になってはいけないと一生懸命だった。


そのあとは広い駐車場に移動し、そのまま音大に一晩泊まりました。

音大は大学なだけあって、温かくトイレにも食料にも困らず、不安で寝れませんでしたが、なんとも贅沢な環境で安心して一晩過ごせました。

何より友達や後輩、みんな一緒だったので大丈夫でした。


長々と書きましたが、私は大丈夫。元気!


ですが、地震発生から茨城に帰れていません。

いまだに東京にいます。

両親、親戚、友達、みんなケガなく連絡もとれています。

でもやっぱり早く顔が見たいです。

お母さんたちに会いたいです。


でも原発のことや電車の運休などで帰れていません。

今はまだ混乱しているから、もう少し様子を見て帰ってくるようにお母さんにも言われています。

東京では問題なく過ごしています。


しかし買い占めなどが東京でも深刻化しています。

私もスーパーにいって、何もないがらんとした店内を見て不安になりました。

買えたのはジュースとルーと少しの野菜。

買い占めに関しては自分たちで自分たちの不安を駆りたてているのだなと思いました。

不安なのはわかる、私も不安。

でも地震なんだもん、自分たちだけいっぱい食料や必需品持ってたってしょうがないと思う。

被災地では水や食料、燃料、なんだって分け合ってやってるのに。

大して被害のない東京でこんなになってしまって、、、


計画停電と買い占めの深刻化でまだまだ不安な日々が続くでしょう。

でも東京の私たちにできることなんて、節電とふつうの生活くらいでしょう。あと募金か。



でもやっぱりこうやっていろいろ書いたって大好きな茨城が不安で不安でしょうがないです。

さらに酷い被害のあった被災地の方はいらっしゃるでしょう。

でも私は自分のお母さんたちが住む茨城が心配です。ちっさいかな、私。


少しずつ落ち着いてきている、、気がしていて、心にも余裕ができてきたのでブログ更新しました。

今日は地震以来初めてのお休みだったので、ゆっくりさせてもらいました。

ずっとすごい混雑(飲食店)でへとへとで、バイト先でも外国から帰ってこれない人などがいて、時間はのびるし、茨城なんてまた微妙な被害ですね、みたいなことも言われて、正直心身ともに疲労しています。


私も、、もうちょっと時間がかかると思う。

とにかく今は一人でも多くの人の幸せを願っています。




みんな必死なんだ。

私も、何にもできないかもしれないけど、頑張るから。

大丈夫、安心してください。




しょうこ