先日の新・プロジェクトXは、カメラ付きケータイの開発物語であった。
わたしがケータイを持つようになったのは、2000年から。
2000年から使っているドコモのケータイ電話は現在9代目!
初代ケータイは、当然日本製のNECのN209i。白黒の3センチ四方くらいの画面で、アンテナを伸ばすパカパカケータイ!
2代目ケータイは、N251i。画面は少しだけ大きくなりカラーになった。一番の変化はカメラが付いたこと!
3代目ケータイは、韓国製LGのL600i。背面にも画面が付く!
4代目ケータイは、パナソニックのP906i。画面はさらに大きく、ワンセグテレビが見れるようになる!
5代目からはケータイからスマホに進化。ソニーのエクスペリア・アクロ(SO02C)。
6代目ケータイも、エクスペリアZ1f(SO02F)。ライムイエローの派手なやつ!
7代目ケータイもエクスペリアX・Perfomance
(SO04H)。
8代目ケータイもエクスペリア10ツー(SO41A
)。徐々にスマホが大きくなる!
そして、最新9代目は、韓国製のGalaxyFLiP4(SC54C)。2つ折りスマホに。再びパカパカケータイが復活!
このようなケータイの変化(歴史)は、形式学などの話で、授業に取り入れている。


