昨日から前泊で入った関ケ原。
宿が大垣駅前だったので、関ケ原への途中に、ウン十年ぶりに、美濃国分寺跡へ行く。初期の遺跡整備の事例。
その後、隣接してある大垣市歴史民俗資料館へ。国分寺の下層に、前身寺院があることを、初めて知る。これは調べないと。
その後、関ケ原へ。不破の関資料館に案内してもらう。今は、企画展で壬申の乱をしている。パネルが多いが、なかなかわかり易い。ここで最新成果を入手。関ケ原町と養老町の共同で調査をしている。成果が楽しみ。
会場では、関係者がお待ちであったが、なんと二人とも卒業生だとか。
講演会は、無事に終了。90分コースで、少し早口になってしまった。
その後、名神・京滋てん京奈和を乗り継ぎ、帰寧!