次なるネタは国家寺院の成立。
天皇勅願の寺院で、朝廷が造営し、官が経営するものが国家寺院である。
百済大寺、高市大寺、大官大寺、大安寺はよいが、川原寺や薬師寺が国家寺院であるのかは、検討を要する。
国家寺院の前に、天皇の寺という位置づけも良いかとも思う。さらに、国家寺院の制度的な問題もあり、天武9年以前に、国家寺院が定義づけされていたのかも要検討。
いろいろと整理しないと……。