今日はあさイチから、斑鳩町埋蔵文化財センターへと向かう。目的は現在開催中の展示を見ることと、講演会資料を持っていくこと。
夢殿下層で昔出土した壁土が展示されている。斑鳩宮について改めて考えているが、壁土が出るということは、ここは中枢ではなく、仏堂的施設でもよいのではと思っていた。今回のパンフをみると、平田さんも同じことを考えていたようだ。今日そんな話を聞いた。問題は、斑鳩宮が2町四方もあるのかということ。ただ、東南隅が仏堂なら、それもあり得るか?もう一つは、この時期に方格地割はないだろうということ。これへ飛鳥との比較の話。