盛岡から東北自動車道、秋田自動車道を通って払田柵へ。行く途中、怪しげな雲に向かって走り、途中から雨が……。しかし、払田柵へ着く頃には雨もあがり、どんよりした雲はあるが、傘をささずにすんだ。
払田柵には、初めて訪れたのだが、名称不明の大城柵官衙!多賀城やほかの城柵とは、立地が異なる。外柵南門が復元されており、シンボル的である。外郭南門は柱だけの復元だが、政庁は平面表示。やはり、わかりにくい。少しだけでも、立ち上げが必要か?
その後、増田まで走り、まんか美術館と増田の町並みをみる。美術館は、単なる展示だけではなく、収集、保管にま力を入れている。○○記念館はよくあるが、ここみたいなのはない。マンガも日本文化の重要なカテゴリーである。
増田の町並みは、案内をしてもらいながら、見学したが、まるで蔵を建物が覆っている感じ。これは珍しい。重伝建地区である。
そして、今宵は泥湯温泉な奥山旅館で、心身ともにリフレッシュ!