本日、桜井市立図書館で、泊瀬朝倉宮のお勉強。講師は前園実知雄氏の「泊瀬朝倉宮と脇本遺跡」。
他にはまだ調べないといけない項目が整理されてきた。家形埴輪の検討、古墳時代の豪族居宅の比較、初瀬川左岸の遺物の検討など。
これらができれば、論文化できそうである。
なお、7/7には「紀記にみるヤマト地域の宮殿伝承地」があるそうだ。昨今の私の興味からは、面白そうだ!行けるだろうか?
他にはまだ調べないといけない項目が整理されてきた。家形埴輪の検討、古墳時代の豪族居宅の比較、初瀬川左岸の遺物の検討など。
これらができれば、論文化できそうである。
なお、7/7には「紀記にみるヤマト地域の宮殿伝承地」があるそうだ。昨今の私の興味からは、面白そうだ!行けるだろうか?