昨日は、ボーリングの後に、丸山へ初登頂?
神武陵の参道から、脇の石段へ。

イメージ 1

ここを登るとしっかりした里道が続く。これは山本町へ続く里道。この里道に入るとすぐ左に小さな山道がある。本当はここから登るのだが、宮内庁管理地の竹柵が。

イメージ 2

ここを進むと、途中二股に。ここは右へ!

イメージ 3

更に進むと、井戸?の建物。

イメージ 4

ここを越えて進むと、発見!
「宮」の石柱が6本ほどで囲んでいるが、どうみても古墳には見えない。尾根の一部だろう。

イメージ 5

イメージ 6

「丸山宮址」の場所かも知れないが、Googleマッブでは、やや場所が異なっているので、確証なし。しかし、ここも宮内庁管理のようである。ここが「丸山」でまちがいなさそうである。

今回は、山道が立ち入り禁止になっていたので、このルートでは行かず、里道を山本町まで行き、反対側から山道に入ったのだが、こちらには立ち入り禁止看板はなく、進んでいくと、丸山に到着!更に進んで、逆ルートで巡ったことになった。