畝傍山周辺には天皇陵が多い。もっとも欠史8代という実在しない天皇である。しかし、飛鳥時代にこれらの天皇陵に比定した場所があったはず。それが古墳なのか?は難しいが、橿原宮があったから、この地域に陵が多いのであろう。
すると、香久山にある古墳も意味があるのだろうか。藤原京との関係で、何か見えてくるのだろうか?