正月明けのパワポはだいぶ出来てきた。後は微調整と発表内容との擦り合わせをしないといけない。
そんなことで、他の原稿もあり忙しいのだが、こんな時に限って別のことが気になる。
天武朝の複都としての信濃京の造営計画である。いろいろと文献を集めていると、その候補地は松本市らしい。ここで遺跡として何か痕跡はあるのだろうか?一番わからないのは、何故に信濃に都を造るのか?諸説をみても、納得できる解答がない。
形になるかはわからないが、暫く探索してみよう(そんな場合ではないのだが……。)。
そんなことで、他の原稿もあり忙しいのだが、こんな時に限って別のことが気になる。
天武朝の複都としての信濃京の造営計画である。いろいろと文献を集めていると、その候補地は松本市らしい。ここで遺跡として何か痕跡はあるのだろうか?一番わからないのは、何故に信濃に都を造るのか?諸説をみても、納得できる解答がない。
形になるかはわからないが、暫く探索してみよう(そんな場合ではないのだが……。)。