シンポも無事に終了!持ち時間が長くなったので、ゆっくり喋っていたら、後半の時間がなくなってしまった。
小山田遺跡を横からみると、というのが本題で、7世紀前半の甘樫丘は、蘇我の支配下にあり、7世紀後半になると、邸宅や役所が建つ景観になる。小山田遺跡の濠も、この頃に埋められ、役所(邸宅)になる。
その意味では、やはり舒明陵ではあり得ないと、思う。大陵で、話は丸く収まるのだが……。
小山田遺跡を横からみると、というのが本題で、7世紀前半の甘樫丘は、蘇我の支配下にあり、7世紀後半になると、邸宅や役所が建つ景観になる。小山田遺跡の濠も、この頃に埋められ、役所(邸宅)になる。
その意味では、やはり舒明陵ではあり得ないと、思う。大陵で、話は丸く収まるのだが……。