今日は、時の記念日!言わずと知れた、天智天皇が水時計を作った日である。しかし、これは日本で初めて水時計を作った日ではない。日本初の水時計は、水落遺跡の斉明朝。時の皇太子であった中大兄皇子が660年5月に作ったもの。しかし、このときは年月までしかなく、日まで記されなかった。よって、年月日の記載のある大津宮で水時計を作った日が、時の記念日になったのである。残念!
しかし、この時から日本人は、時間に追われる生活をするようになった。果たして、良かったのか?悪かったのか?
かく云う私も忙しい!とりあえず難波宮の話をして、瓦の話をして、隼人の話と、予定が詰まっている。にわか勉強と資料作りをしなければ……。当然、日常業務もたくさんある。
なにもせず、ゆっくりとしたいものだが、それでは時間が勿体ない!
と、思うのがダメなんだろうなぁ。もっとも本日は休みだが、バタバタとしている……。
しかし、この時から日本人は、時間に追われる生活をするようになった。果たして、良かったのか?悪かったのか?
かく云う私も忙しい!とりあえず難波宮の話をして、瓦の話をして、隼人の話と、予定が詰まっている。にわか勉強と資料作りをしなければ……。当然、日常業務もたくさんある。
なにもせず、ゆっくりとしたいものだが、それでは時間が勿体ない!
と、思うのがダメなんだろうなぁ。もっとも本日は休みだが、バタバタとしている……。