平城京左京五条四坊十六坪の現地説明会に行ってきた。JR奈良駅の南側で、高架線路に囲まれている。このあたりも様変わりしている。この坪内はすでにかなりの面積が調査されており、今回の調査で坪割やその変遷が判明、小規模宅地群であったらしい。しかし相変わらず、宅地の出現は奈良時代後半からで、前半には宅地利用がなされていない点はおもしろい。もっとも、私の興味を引いたのは、ガラスルツボや新羅土器、鳥頭形の蓋などの遺物であるのだが……。

その後、久しぶりに奈良町を散策して、東大寺へ。今日の奈良はイベントがたくさんあったとみえて、人だらけである。東大寺もしかり。ここでは法要が行われていたようだし、夜にはコンサートも。その準備も大変そうである。

東大寺大仏殿も人だらけ。これだけ人がいてると、大仏さんも願い事を聞くのが大変だろう。そう思って、一週間前に聞いたはずの願い事、改めてお願いをしておいた。お賽銭も少しだけ奮発して……。「がんばったら、ひとつだけ願いを叶えてあげて」って……。
