本日、久しぶりに代休をとった。いつの分か忘れたが、4月分だったと思う。すでに時効になった代休は山ほどあるのだか……。そんなことで、今日は淡海の地へ。とあるネタさがしである。

JR西大津駅はいつのまにかJR大津京駅に変わっていた。個人的にはもとのままで良かったのではないだろうかと思うのだが。それはともかく、17年ぶりに錦織の地をくまなく歩いてきた。昔は、石碑の建っていたところだけが、公園になっていたが、今では多くの地点が史跡になり、公有化されている。まだ点の集まりだが、いつかは面に広がっていくのだろう。近江神宮には初めていったが、ここには水時計の復元がある。そして時計博物館も。


ここから再び錦織を散策しながら南下。大津市歴史博物館へ行った。ここにある大津宮の模型は、いつのまにか最新バージョンに更新されていた。そして、三井寺周辺をブラブラしながらJR大津駅へ。すでに足は棒のようになっている。体力不足を痛感したのであった。
