『奈良文化財研究所紀要2009』を頂いた。石神遺跡や藤原宮朝堂院など、興味深い報告が掲載されている。まだ、ざっとしか読んでいないが、これからじっくりと内容を読み込んでいきたいと思う。
 この中に「平城宮土器の大別の検討」が考察されている。従来、平城気犯鳥垢脇韻犬箸気譴討い拭もっとも、平城宮の土器と藤原宮の土器を比べると、完全に一致しているとは言い難く、平城宮の方が新しく見えていた。今回、平城宮気凌靴燭瞥夕阿魑定することによて、飛鳥垢閥菠未靴討い襦これによって、これまで平城宮が新しく見えていたことが、容易に理解できることになった。
 土器の勉強も、し直さなければいけないと思うが、なかなか時間のゆとりがとれない……。