皆様こんにちは。

本日は、6月20日から東日本大震災を踏まえた高速道路の料金が変わることをご紹介したいと思います。

東北地方の高速道路が無料開放されます。
東日本大震災による被災者支援及び復旧・復興支援のため、対象は、東北地方(水戸エリアの常磐道を含む)を発着する被災者、原発事故による避難者、トラック、バス(中型車以上)となっております。ボランティア車両など、現在実施中の災害派遣等従事車両は引き続き無料開放が継続されます。

被災された方や避難される方は、出口料金所で被災を証明する書面(被災証明書や罹災証明書)、
免許証などの本人確認のできる書類を提示する必要があります。

原発事故による避難者については、警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域に住所を有することを証明する書面(免許証など)を提示するだけでも良いそうです。

ETCは使用できず、入口・出口ともに一般レーンを通行する必要があります。

首都高速、阪神高速など、東北地方の高速道路と一体で料金を徴収されない高速道路は対象外です。

さらに、これまで実施されてきた休日1000円の上限料金制が廃止され、一部の高速道路で実施されてきた無料化社会実験も一時凍結されます。

 いずれの変更も6月20日(月)午前0時から適用されますので、どうぞご注意ください。午前0時より前に入口料金所を通過し、午前0時以降に出口料金所を通過した場合は、休日1000円が適用されます。

そのほかの割引は廃止せず、計画通り実施されます。

国土交通省の以下のページからダウンロードできますので、ご参照ください。
http://www.mlit.go.jp/common/000146806.pdf

本日、復興基本法が、衆議院で可決されました。
復旧、復興に向けて、迅速な対応が求められていますことを肝に命じて、できる限りのことをしてまいります。