『3年A組 -今から皆さんは、人質です-』おもしろすぎるっ!毎週楽しみにみてます。

菅田将暉さんが主演なのも最高なのですが、主題歌がなんとザ・クロマニヨンズ!




わたしは 9才の頃から

甲本ヒロトさん

(現 ザ・クロマニヨンズ/元 ザ・ハイロウズ 、ザ・ブルーハーツのボーカル)

の大ファンで、 ブルーハーツの曲ならすべて暗唱していていつでも歌えます。トランペットでも吹けます。




また、人生初ライブはストーンズですが、 人生で初めてお小遣いを貯めて

一人で行ったのは ハイロウズのオールスタンディングライブ!!😍

中学生の私には刺激が強かったなあ✨




今回の主題歌

クロマニヨンズの「生きる」は

ブルーハーツ時代を彷彿させるテーマであり、ハイロウズ時代の美しい比喩法も使われている 最高の歌だと

ファンのわたしは思います。



 ヒロトさん、そしてマーシーさん(ギター)には

歌を通して様々なことを学ばせてもらいました。




「世界の真ん中」や 「未来は僕等の手の中」「情熱の薔薇」( ブルーハーツ)

など生きる意味を考えさせてくれる歌や、


「チェルノブイリ」や 「1985」「No No No 」(ブルーハーツ)など

社会問題や 歴史というものに関心を持たせてくれる曲や、


「罪と罰」や 「14才」 「ハスキー 〜欲望という名の戦車〜」など(ハイロウズ)

様々な小説や戯曲を題材にした曲などあり、 


小学生だった私はヒロトさんが作った歌を聴き、

授業で習うより先に歴史を学び、

歌の題材にされている様々な小説を読み、

生きる意味について考え、、

とても視野が広がり、

心が豊かになりました。


それは今でもそうです。


毎回新しい発見がある歌ばかり✨✨


話し出すと何十時間いや、何日でも喋っていられるくらい愛しているので  

、長々と書きすぎました笑笑



追記



こちらは小学生の時に作ったヒロトさんのイニシャルHKを入れた陶器の置物😊

今でもずっと憧れの人です✨


あいは