胡瓜が失敗しそう。
経緯
8/4 (金)胡瓜の苗を衝動買い
8/6 (火)定植
支柱はレモンの日に買おう!
※レモンの日=毎週木曜。静岡市内の100円ショップが税込み100円になる。
8/8 (木)帰省
… ~
8/11(日)帰省
連休後半どこか行こうぜ。たばっち考えておいて!
※単独帰省のため旦那っちとは電話でのやり取り
旦那っちに捨てられないように、小綺麗にして良い宿に泊まってきなさい。 っ

※母は今でも、旦那っちに私なんてもったいないと思っている
8/12(月)帰省中は一日だけ雨が降ったようで、意外と野菜は無事だった。その夜、
長野ドライブはどう?詳細は今考えてる。
OK。旅のしおりも作ってね(笑)
因みにお母さんがお金くれた。
沖縄行こうぜ!
・・・はい?
8/13(火)「捨てられないよう小綺麗に」という呪いに縛られながらお買い物。言い出しっぺはまだご実家にいるので、水着の試着も一人で。
8/14(水)沖縄
… ~
8/17(土)沖縄
8/18(日)真夏に4日も畑を空けたのは良くなかった。葉物野菜を覆っていた不織布が何故か破れていた。虫に産卵されては困るので一気に収穫することに。
↓その時の記事もよろしくね
また、せっかく発芽に成功した人参の芽は枯れていた。茎ブロッコリーまで。という訳で植え直し。胡瓜まで手が回らない。。。
8/19(月)久しぶりの仕事。水やりで精いっぱい。
8/20(火)〃
8/21(水)〃
8/22(木)待ちに待ったレモンの日。支柱を購入するも土がカチカチで刺さらない。その頃の苗の様子がこちら。やばいやばい。
空模様が怪しくなってきたので撤退。
このくらいの天気が心地いいよなあ・・・
なんて呑気にしていたら、その晩から大雨が続き、取り返しのつかないことに。
8/23(金)大雨。おかげで支柱は刺さったが、誘引するには手遅れだった模様。下側の小蔓を取る、というか無理な誘引によって取れてしまった。葉には泥が飛んでしまっている。ひどい。
8/24(土)大雨
8/25(日)曇
8/26(月)雨
8/27(火)大雨
8/28(水)雨
8/29(木)大雨。開花し始めて一週間は経つけど、収穫には至らずこんな感じ。
他人のせいにしてはいけない
沖縄に行っていなければ、せめて事前に計画していれば避けられたはず。
とは言え、支柱の購入をレモンの日に拘らず定植直後に誘引すべきだった、ということも理屈ではわかっている。他人のせいにしてはいけないんだ。
けどけどけど、やっぱり腑に落ちないのは、旦那っちからは労りの言葉すらなかったからだと思う。
畑は私が勝手に始めたこと。沖縄旅行は二人で決めたこと。
という認識が旦那っちにはありそうだ。日頃の言葉の端々や些細な行動から、私がそう思い込んでいるだけかもしれない。「そう思っている?」と確認すれば、「そんなこと言っていないよね?」と喧嘩になるだけ。証拠のない状態で核心を着くほど「私から喧嘩を吹っ掛けた」と逆切れされる傾向にある。思っているだけなら、言っていなければ、あなたは責められないもんね。
喧嘩は避けよう。気が落ちているのも低気圧のせい、ということにしておく。
▼おまかせ広告です
