ごめん

私は静岡に住んでいる。でも実は住民票が東京にある。すぐに移します。今移しています。どうもすみませんでした。。。

 

ということは、私には東京都知事選の選挙権がある。期日前投票してから転出届を出そう。というわけで区役所にやってきたよ。

 

 

さっき投票を終え、今は住所変更を待っているのだけれども後悔していることがある。

 

さすが23区

住所変更めっちゃ並んでるじゃん投票が終わり、すでに1時間近く待っているけれどもあと6人は待っているね。さすがは東京23区。住所変更待ちの発券をして、その間に投票すれば効率的だったなあ。次からはそうしよう(多分、その"次"とやらは一生来ない・・)。

 

ネットに毒されている?

外国人が多くて驚いた。体感10人に1人程度。それ自体は構わないんだけどさ、外国語をペラペラ話せる職員は凄いと思う一方、日本語ではなく中国語でしかも早口で職員に相談している人に対しては「あなた何故ここにいるの?」って思っちゃった。あと、咳が出るならマスクはしてくれ。正直良い気分ではない。私はネットに毒されているのかなあ。

 

在るべきところに住所を置いていなかったのは私も同様だから、これ以上文句は言わないでおくよ。

 

選挙の感想

遡るけど、期日前投票についても語りたい。誰にしたかは控えるけど、有力候補のなかでも女性陣はよろしくないような・・・(ここでもネットに毒されている?)。男性陣の中から選ぶことにしたよ。

 

投票の流れはこう。

  1. 整理券を渡し本人確認を受ける
  2. 投票用紙を受け取る
  3. 候補者のうち一人の氏名を書く
  4. 投票箱に入れる
3について語りたい。もちろん候補者の氏名は一覧で掲示されている。けど、50音順じゃないの。「小池百合子」から始まってたけど、結局何順だったんだろうね。候補者が多すぎて探すのも面倒になり、一瞬「小池でいいか」って思っちゃったよ(笑)多分そういう票はいくつかあると思う(笑)しかもさ、苗字が被る候補者もいるじゃない?佐藤とか鈴木ならともかく、「石丸」さんが二人もいるのね。間違えてもう一人の名前を書いちゃう人とか、面倒で苗字しか書かず0.5票ずつ分け合ってしまう人とか、いそうだよね。
 
7月7日の開票が楽しみだ。
 
▼おまかせ広告です