皆さん、こんにちは
アイグレーの見谷貴代です。



テスト勉強のストレス解消に
毎日、アロマを使ってま~すにや



今朝はシャキッとユーカリコアラ

そして、今夜は

大好きなネロリでリラックスするつ・も・り入浴




体調は毎日変わるので
使う香りも毎日変化します。


ご飯だって

毎日同じ味が続いたら

空きちゃいますよね大切

香りも昨日と違う香りが

欲しくなって当たりまえ笑顔




もちろん

食べ物にもこれ!っていう

定番の好物があるように
アロマにも定番の
香り

はありますよ~SAYU アイテム


わたしにとっては

冬の朝はユーカリかなきゅーぴー



テスト勉強の

ストレス解消もかねて
今、本や雑誌の整理をしているのですが

女性誌って

まるでお薬のようにアロマを

紹介していることが

なんて多いことでしょうかお




アロマの香りって残念ながら

まだまだエビデンス(科学的な根拠)が
ほとんどない
状態なので直接、お薬のように

何々に効くっていうのは

なかなか言えないのですよねふーん




でも、雑誌では
まるでお薬みたいに

書いてあるので
たくさんの人がアロマについて
誤解してしまうんじゃないかな?

って心配ですえ



そんなに難しく考えなくっても
アロマはそのときに

欲しいと思う香り

を使うのが

一番リラックスできるんです。



わたしは
アロマには

直接的な効果はなくても
間接的には体に影響がある


のではないか、と考えています。


でも、海外も含めて

アロマの文献をあたってみても
お薬のように「何々に効く」

というのはまだ見つかっていません。


だから
お客さまから


精油の使い方を聞かれても

生理痛でクラリセージ
肩こりにマジョラム、ローズマリー
むくみにジュニパー、サイプレス
セルライトにグレープフルーツ

なんて安易に言えないんですよね



アロマを使うとリラックスできるし

楽になるんだけどそのメカニズムを
解明されるところまでは

達していないんです。


はっきり言えないのは悔しいわしゅん

卒論で調べられたらいいんだけど
エビデンスを取るのは難しそう



とりあえずテスト勉強しま~すわーい