皆さんこんにちは。
アイグレー・セラピストアカデミー
学院長の見谷です。

今日は香りのソムリエ基礎
土曜日クラス最後の授業でした。

1ヶ月半に渡り、お勉強してきた
香りの基礎知識
今日でいよいよ最後です。

皆さん、お疲れさまでした[みんな:01]

最初はあんまり馴染みの無かった
精油の香りも
今日の香り当てクイズでは
見事に嗅ぎ分けられるように
なりましたね[みんな:02]


そして、今日はその集大成で
感性のおもむくままに
自分だけのスペシャルな香りで
オリジナル香水を
作りました[みんな:06]


photo:01



このパフュームボトルは
ピアノフォルテの開発をして
くださっている鍼灸師の先生に
教えていただいたガラス屋さんで
買ったんです。


神戸にあって、オジさんが
一人でやってる
小さい小さいお店ですが
お店の中から外にまで
珍しいガラス製品が
いっぱいです[みんな:07]

実はこれ
昭和初期のものらしく
デッドストック[みんな:15]

今ではもう生産されていないそう


何故かと言うと
その秘密はボトルの色にありました。

ガラスに色をつける時
一番難しい色がピンクなんですって[みんな:08]
一番いいピンク色を「金赤」と言う
そうですが
ピンク色を作るのに
なんと、純金を入れてるんです。

金を使うから、コストもかかるし
これがまた職人技[みんな:09]

気温とか、湿度とか
タイミングとか、他にも色んな
要素がバッチリ組み合わさった時に
最高の金赤が生まれるとか[みんな:10]

だからもう今は
純粋なピンクのガラスは
あんまり作られていないそうです。


オジさんのお話を聞いて
このパフュームボトル
即買い
してしまいました[みんな:11][みんな:12][みんな:13]

そして、みんなの最高のブレンドが
完成です[みんな:14]


精油の色もいい雰囲気を
出してますね[みんな:15]

ブレンドも金赤と同じ[みんな:16]

今日もイランイランほんの1滴で
いまひとつ、、、だった
ブレンドが生まれ変わりました[みんな:16]


さあ、1ヶ月後に
熟成された香りが
どうなるでしょう?


楽しみですー[みんな:17]








iPhoneからの投稿