アイグレー・セラピストアカデミー
学院長の見谷です。
先日、実家の施設でアロマをしに
帰った時に
お土産にといただきました。
辻占(つじうら)
知ってますー?
この、つじうらについていた解説によると
幕政時代から加賀地方に伝わる
ふるさとの伝統菓子って
ありました。
詳しくはここ
でも見てみてね
うちの実家では
おこたでみかん
と同じぐらい
お正月になると
こたつでつじうら
だったんです。
言えば、フォーチュンクッキーのようなもの
でも、、、
なんか書かれてる
メッセージが、、、
なぜか恋愛系が多くって、、、
しかもけっこう
ブラックだから、、、
子供にはちーと理解不可能で
よくわからなかった記憶があります。
それでも毎年誰かが買ってきて
おじいちゃん、おばあちゃんも交えて
みんなで引いてました。
この中に、見えますかー?
紙が丸めて入れられていて
開けると中にメッセージが書かれています。
占ってから
この外側は食べるんですけど
これがまた言っちゃ悪いが
全然美味しくありません
いちおう、素材に質はあるらしく
それなりのお菓子屋さんも出してます。
では、その気になる占い方とは
と言うと
まず、好きな色のつじうらを
一人3個取ります。
そして、一つずつ開けます。
出てきた言葉を好きに
組み合わせるんです。
私の1枚目
ほれてはならぬ
次に2枚目
あきらめられぬ
えっちょっとー
思い当たるふしが、、、
あっ、一部関係者、笑いすぎ
はい、今年は気をつけまする
そんでもって3枚目
今年は豊年万作
やったー
というオチでした。
私もやってみたーい
と言う方、
明日Brushに来てね
アロマを受けてくださった
お客様に限り
つじうらのご体験あり
ぼちぼち予約が埋まってきているので
お早めに~~~
◆アイグレー・セラピストアカデミーのホームページはこちら
◆1月のイベント・セミナーのスケジュールはこちら
◆緩和ケア・アロマボランティア講座のご案内はこちら
◆緩和ケアアロマブログは こちら
◆緩和ケア基本精油セット販売はこちら