皆さんこんにちは。
アイグレー・セラピストアカデミー
学院長の見谷です。
PHARMACAを後にして
マイクさんのお家に帰ると
「明日はもう一つのオフィスに来て」
と言われました。
えーっ
もと弁護士で
代替医療のスクールもしてて
まだ他にも何かやってるの?
一体どこへ連れていかれるのかしら
とワクワクドキドキしながら
翌朝、車で連れて来られたのがここ
なんと![]()
合気道の道場でした。
マイクさんは合気道の道場主でもあったんです。
さすがに才能のある人は違うなー![]()
私も合気道の道場は初めての体験![]()
白を基調とした天井のとても高い道場です。
ぴりっとした緊張感が漂っていて心地よい感じがします。
さあ、いよいよクラスが始まります。
マイクさんがご挨拶。
皆さん、体も大きくて迫力があります。
クラスに来ている方は
弁護士から大学教授、警察関係、はては
軍関係者までと幅広く
女性の受講生もたくさんいらっしゃいます。
なぜかと言うと、この道場は
他の合気道の道場にはあまりない
女性向けの護身術のコースがあるからです。
自分の身は自分で守る
アメリカと言う国ならではのクラスだと思いました。
この道場では初心者から黒帯の上級者まで
一緒のクラスで学ぶそうです。
組み手のときには
黒帯の上級者が初心者に
指導する方法を取っています。
見学していて、とても面白かったのが
クラスの最後には初心者の人が
自分が尊敬する先輩の所に行って
その先輩の袴をたたむと言う光景です。
憧れの先輩のところに行って
袴を畳ませて下さい
とお願いする。
そして先輩は初心者の後輩に
袴の畳み方を丁寧に教えている。
そこには組み手をしているときとは真逆の
和やかなコミュニケーションがありました。
まだ中学生くらいの男の子が
あこがれの先輩(ひげ面のおじ様)に
頬を紅潮させながら「畳ませて下さい」
と言っている姿は可愛かったな~![]()
尊敬の気持ちを表す行為の一つだと思いますが
なかなかいい演出だな、と思いました。
道場主のマイクさん登場![]()
年期が入っていて貫禄があります。
日本では
師匠の技を見て覚えなさい
技を盗みなさい
ですがロジックな国
アメリカでは通用しないそうです 。
論理的なアメリカ人は納得がいくまで質問し
納得しなければさっさと辞めてしまいます。
特にマイクさんの道場に来る人たちは
高学歴、高所得層な人が多いため
論理的な考えの方が多いそうです。
なので、何故この足さばきをするのか
どのようにするのか
どんな時にするのか
を一つ一つ順序立てて
物理もまじえて、論理的に説明を入れていきます。
あらためてアメリカでは論理的でないと通用しないのを実感しました。
そして、私、道場で着物を着ましたー![]()
![]()
その模様はまた今度ね![]()
アイグレー・セラピストアカデミーのホームページはこちら
![]()
1月のイベント・セミナーのスケジュールはこちら
![]()
緩和ケア・アロマボランティア講座のご案内はこちら
緩和ケアアロマブログは こちら
緩和ケア基本精油セット販売はこちら




