皆さんこんにちは。

アイグレー・セラピストアカデミー

学院長の見谷です。


アイグレー・セラピストアカデミーのホームページはこちら 音譜

8月のイベント・セミナーのスケジュールはこちら ひらめき電球

緩和ケア・アロマボランティア講座のご案内はこちらサーチ


緩和ケアアロマブログは こちら



ブログ、すっかりご無沙汰してしまいましたあせる



先週から緩和ケア・アロマボランティア講座

セラピストコースの第1期生の授業も

無事に始まりました。


前日の夜遅くまで準備に追われあせる

少し緊張して朝早く家を出たまでは良かったのですが、、、

飛び乗った電車が塚口を通り越して

西宮まで行ってしまい汗

暑い中、生徒さんをお待たせすると言うハプニング。。。


皆さん本当に申し訳ございませんでした。

深く反省しております汗



それでも様々なスクールやサロンから集まった

熱い志をお持ちの

セラピストさん

看護師さん

頼もしい面々が揃いましたニコニコ


学んだ所は違えど

志は同じ。

なんていうか

集まるべくして集まった

1期生の皆さんだと思います。

ホームタウンを拠点に

緩和ケアでのアロマの

活動先を作ることができたら、、、

と言う思いを常日頃から抱いておりましたが

そんな中

とある私の人生の師匠からのご縁で

緩和ケアでのアロマセラピーについて

お話を聞いていただく機会をいただき

今日はとある所に行って参りました。



千里、尼崎でアロマセラピーのサロンとスクールを展開するアイグレー・セラピストアカデミーのブログ


お話を聞いていただいたのは

看護のプロ中のプロの方々ビックリマーク


8年間の活動を基にした


緩和ケアでのアロマセラピーの役割

活動の内容などなど

お話をさせていただきました。


このようにお話を聞いていただく機会は

まだまだなかなかありませんが

今日は貴重な機会をいただけたことに

本当に感謝です。


さすがは看護のプロフェッショナルの方々

患者さんに対する想いは共通で

人生の最後の場面に際して

その人にあったケアを

様々な形で提供することができたら、、、

と、熱いお話が繰り広げられました。


看護部長のお考え

ステキでした。

是非、実現したい!!


そのためにもアロマセラピーの

アロマセラピストの役割は何なのか?

明確にしていくことが必要だと感じます。


そしてさらに安全で質の良いケアを

提供したい

そう考えながら

鼻息も荒く帰ってきました。

このご縁が良い形につながるように

大切に育んでいきたいと思います。


1期生の皆さん

宿題がんばってくださいね音譜



私も資料作りにがんばりますニコニコ