皆さんこんにちは。
アイグレー・セラピストアカデミー
学院長の見谷です。
今日は、大阪厚生年金病院
緩和ケアチーム講演会にお招き
いただき、緩和ケアでのアロマセラピーについて
お話をさせていただきました。
勤務終了後にも関わらず
沢山の方にご参加いただきました。
最初は右も左もわからないまま
訪れた緩和ケアでのアロマセラピーの
活動も今年で8年目を迎えました。
私がアロマセラピストとして
緩和ケアでの経験から得てきた
ことを具体的な実施方法から
まずはお話をさせていただきました。
AHCP卒業生で、現在、厚生年金病院に
看護師としてお勤めの竹田さんも
お手伝いにかけつけてくださいました。
ありがとう![]()
この度、原稿をまとめるにあたり
私が緩和ケアで何を考え、何を大切に
活動を続けてきたのか
自分の考えを明確にすることができました。
そして、書き終わった原稿を読み返すと
患者さまお一人お一人との
関わりを想い出し
感極まって思わず
涙を流してしまいました![]()
自らの活動を振り返り
言語化する
そしてそれを多くの方に伝える
活動の客観的な振り返りが
できたことをとても嬉しく思います。
今回は、ほんの少しではありますが
参加された皆さんにも
タッチング体験をしていただきました。
お隣同士でタッチングの時間になると
会場は一気に盛り上がります。
触れられるってやっぱり
気持ちいいですよね![]()
優しい手に触れられる心地よさは
絶対に一人では味わえない快感です。
私たちが緩和ケアで提供しているのは
このパートナーとのタッチングの
気持ちよさなんです。
実際に現場でアロマを使ってみたいが
どのように使ったらよいのかわからない
と言う看護師の方も多いように感じました。
講演後も皆さん熱心に
質問されていました。
参加された看護師さんからの感想です。
「まずはタッチングの心地よさの根拠、
患者さんに向き合う姿勢について
振り返る機会になりました。」
「医療現場でのアロマセラピーについて
初めてお話を聞いたので、とても興味を
持つことができました。
心をこめてマッサージしようと思いました。」
「患者さんをケアする私たちにも
アロマは必要だと思った。
看護者の心身が安定することで
患者さんとの接し方も変わると思う。」
「自分も癒されるマッサージにとても驚きました。」
「緩和ケア病棟での体験談の話が特に印象に残りました。
私の勤務している病棟でもターミナルの患者さんがたくさん
いますが、今日講義していただいたことを思いだして
頑張りたいと思います
」
ありがとうございます!頑張ってくださいね!
などなど、沢山の感想をいただきました。
中には「参加せずに帰ろうと思ったが、受けて元気になった」
と言う声もあり、私もほっとしています。
どうかどうか、皆さん、
今日もお話しましたが
これを機会に
ぜひ皆さんの周りの方に
アロマでケアをしてあげてください![]()
気持ちのエッセンスを想い出してくださいね![]()
つたないお話をお聴きいただき
有り難うございました。
今日、皆さんにお会いできてよかった![]()




