皆さんこんにちは。

アイグレー・セラピストアカデミー

学院長の見谷です。


昨日は臨床精油学ユーカリの

2回目の講義でした。


今回は、まさに現場でアロマセラピーを

実践されている

プロの臨床アロマセラピストさんに

沢山ご参加いただきました。


皆さん、ありがとうございました。



千里、尼崎でアロマセラピーのサロンとスクールを展開するアイグレー・セラピストアカデミーのブログ


やっぱり肺胞の話には

皆さん納得~ニコニコのご様子でした。


『ユーカリが呼吸器にいいのか!

というその中身がわかってよかった。

今まで、ユーカリは呼吸器によいと

結びつけて覚えていたそのナゾが

とけました。

これまでの何となくいいらしい⇒が

ちゃんと理由づけられているところが

よかったです。』


『そこを調べてもわからなかったので

知りたかった内容がきけてスッとしました。』


『具体的に何がどこにどう作用しているか

今まであやふやだったことが

よくわかりました。』


『根拠がわかることで精油への

信頼度があがると感じた。』


『解剖生理を交えてりくつがわかった』


などなど、沢山のご感想をいただきました。




千里、尼崎でアロマセラピーのサロンとスクールを展開するアイグレー・セラピストアカデミーのブログ

講義の最後に

現在、開発中の

ピアノフォルテメソッドのデモも

行いました。


皆さん遅くまで残っていただいて

本当に感謝です。


有り難うございました。


明日からの皆さんの臨床に

少しでもお役に立てていただければ

幸いですラブラブ