6月5日 晴れ
第1子1歳半第2子生後6d
この度第2子を逆子による予定帝王切開で出産しました。第1子は計画無痛分娩で出産しています。先日の出産レポートです。
開腹手術も腹腔鏡手術も経験してるので痛い事位知ってる経験者に話を聞いたりYouTubeみたりして心の準備中に情報収集していました。
第1子同様、メディカルパーク湘南での出産です。入院スケジュールは、
1日目 入院・手術・出産。寝た切り・前夜9時から絶飲絶食。今夜9時過ぎに水分摂取が可能に。
2日目 尿道カテーテル外して起き上がる。PMには腕の点滴を外す。食事はお粥。
3日目 朝までお粥。朝に背中の硬膜外麻酔を外す。シャワーが可能に。昼から普通食。赤ちゃんお世話開始。
4日目 退院前診察。傷のテープを剥がす。抜糸不要。
5日目 アロママッサージ。
6日目 AM退院。
前日入院の病院が多そうですがここは入院当日だったので入院費が節約されたのはよかったです。
手術は無痛の時と同様の背中からの硬膜外麻酔による下半身麻酔でしたがちゃんと効いてる?痛みでウネウネ。右足動いたし腰も浮いた。お腹引っ張られてガチャガチャされるのが物凄く不快でヴーヴ〜言ってたし上半身にも力が入ってしまった。
周りのスタッフさん多め。1人ホッカイロの様な物と一緒に私の手を握ってる。赤ちゃん取り出した後は不快感が一気に軽減。と同時にスタッフみんな赤ちゃんの方に手が取られ私の上半身一人ぼっち赤ちゃん顔の横に持ってきてもらった後は、もう全身麻酔でいいです〜と伝えて意識失い、縫合などの処置をされました。
気づいたら部屋にいて夫と赤ちゃんと3人で撮影など。予め胎盤見せてとお願いしてたのでここで拝見しました。子も胎盤も小さ目
1日目は点滴から痛み止めや麻酔があって寝た切り。血栓防止に足にはマッサージ機。下半身の感覚が戻ってきたら足を動かしたりお尻に力入れてみたりしてました。痛くて寝返りすら出来ないけど麻酔があるのでまだ安心でした。尿道カテーテルがあるのをいい事に水分摂取解禁後はゴクゴクお水飲みましたね乾燥対策で濡れマスクしてましたが痰が絡んで時々コホンっとか弱い咳→激痛
寝たきりなのでペットボトルにストロー必須。
予め装着して置きましたが、オシャレなボトルにはハマりませんでしたよくあるメジャーな飲み物を用意しましょう
他、すぐ手に取りたい物は100均のカゴを持参してテーブルの上にまとめて置いておきました。落下防止出来てまとめれて便利です。
つづく