最近、テレビの質が低下している、といったことを聞くようになってきた。

これは主にネット経由だろうか。

テレビの情報は偏っている!
とか、
視聴率稼ぎやら政策費削減やらでクオリティわろし!
みたいなことを聞く。


僕はテレビをそこまで見ないし、偏ってる!とかクオリティ低い!って自分でわかるほどに教養やマメさがないので何とも言えないが、
芸人の使われ方、報道番組のアカデミックさ、報道する出来ごとの観点を見ると、違和感を感じなくもない。


では何故、質が低いのか?


テレビを報道する側(=テレビ局)は、NHKを除いては企業などの広告収入で成り立っている。
テレビ局は、お金を払ってくれる人の言うことを聞く。それはそうだよね。

じゃあ企業はテレビに広告費(しかも莫大)を投入するか。
たくさん人が見てるからだ。
広告枠の価値は視聴率で決まる。


そして、
謎の若手芸人が、学芸会レベルのネタをしても、視聴率が取れる。
政治の内容じゃなくて、政局を劇的に見せる方が、視聴率が取れる。
被災地やその周りで必要な情報ではなく、被災者を感情的に報道する方が、視聴率が取れる。

そしたら企業はその番組の枠の中にCMを入れる。


そしてある人は番組の質が低いと嘆く。

でもこれって、見る人がその質を望んでるってことになる。
それが視聴率だから。数字に出てしまっている。


消費者の行動によって供給する側の行動が変わるってこと。
資本主義の常識。

質の低い番組を見続ける限り、テレビ局が変わることはない。
クレームを数件言ったって、彼らには視聴率という根拠があるのだ。


まず視聴者のテレビの見方が変わらないとそうならない。
たとえそうなったとしても、無料で見られるチャンネルが限られている今のうちは
視聴者としても選べないけれど。


長い道のりだ…。