はじめまして、Share heart鎌倉です


311日の東日本大震災をきっかけに人が生きてゆく上で

何が大切で、どんな生き方をしてゆきたいか、

自分に問い続けています。

未曾有の東日本大震災は長期的な支援をしていくことが求められています。

この震災をきっかけに多くの方が、義援金は送ったけれど、

もっと目に見える支援やボランティアをしたい、と思っている方が多いと思います。

その受け皿のひとつとして、日本人として育ててきた「お互い様」という「ハートのおすそ分け」という精神をポリシーにして行動していきたいと考えています。

そしてこの「Share Heart Kamakura ]を立ち上げました。

あなたの力が必要です~私達にできる直接的復興支援~被災地の特産物を買って応援しよう




支援のなかで、出会った、津波で販路を流された

障碍者施設陸前高田の「あすなろホーム」の手作り品や、

地震と津波で流された店や工場の物産をお売りして、買っていただき、

被災地の自立を応援するという事を鎌倉市民活動センターのご協力いただき、展開しております

目に見える支援・現地と私達で復興の道すじが共有、共感できるという支援をしたいと思っています。

人と人とのつながり」「困った時はお互い様」ということで双方に幸せのおすそ分けを感じていただければ幸いと思っています。

また、今後の活動として、商店街のシャッターの閉まっているお店を再利用して、

継続的な、支援ショップを展開し、街づくりの一環として、


地域の物産とあわせて、避難している方の雇用も目指したいと


考えています。

どうぞよろしくご支援くださいますようお願いいたします。


いままでの活動、日々思ったことなど書いてゆきたいとおもいます