- 前ページ
- 次ページ
2011年の東日本大震災後、ふくしま応援自由演奏会を立ち上げ、たくさんの方に元気をもらってきました。
福島県立博物館での初めての演奏でのエールは、本当に感動し涙が出ました。
翌年から喜多方に場所を移し、10回以上皆さんに足を運んでいただきました。
そんな中2024年に能登半島で大きな地震が起き、さらには豪雨にも見舞われとても大変だというニュースを見るたびに、
あの時もらった元気を、少しでもお届けできたらと思うようになりました。
昨年の10月に輪島吹奏楽団のInstagramにDMさせていただき、今回の能登半島応援自由演奏会がスタートしました。
どこの馬の骨ともわからない私に全面的に快く協力くださった輪島吹奏楽団の皆さん(輪島吹奏楽団(@wasui_15
朝早くから設営に協力くださった七尾吹奏楽団の皆さん(七尾吹奏楽団(@nanasui2021)
全国からかけつけてくれた演奏者の皆さん、
頼りない私を支えてくれたスタッフの皆さん、
全国の自由演奏会で寄せ書きにご協力くださった実行委員の皆さん、寄せ書きしてくれた皆さん、
当日聴いていただいたお客様、
共催にしてくださった輪島FESの亀谷さん、
色々と相談に乗ってくださった輪島市観光課の向面さん、
指揮・司会・グルメリポーターの堺先生、
みなさんのおかげです!!
本当にどうもありがとうございました!
自由演奏会の元データはこちらからダウンロード可能です
では振り返り行きます!
リハーサル風景@キリコ会館
地震被害があり、貸し出ししていない場所でしたが使用させていただきました。
ここにも傷跡が。
本番はマリンタウン大テントに場所を移します。
隣には仮設住宅がありました。
たくさんのお客様が聴きにきてくださいました✨
周りにはたくさんのキッチンカーやブースがありました。
1991年9月に開催された第46回国民体育大会「石川国体」のメインマーチとしてアルフレッド・リードによって作曲された、マーチゴールデンイーグルから始まり、
上を向いて歩こうでは口笛世界大会2連覇の高木満理子さんの口笛が響きました。
花は咲くでは会場のみなさんと大合唱
恒例の白熱おみやげじゃんけん大会!!
(すごい数のお土産が集まりました!ありがとうございます!)
名指揮者が誕生する予感・・・?
ラストはイケイケサンバメドレー
ホルンが吠えるアフリカンシンフォニー
マツケンサンバⅡをはさみ、宝島では名物チューバ回転!
終了~~~!!!
この寄せ書きは…
輪島吹奏楽団さんにお渡ししてきました♪
もし誰かの心に応援の気持ちが届いていれば嬉しいです。
左から
堺先生(指揮)
DMを送って対応してくれた輪島吹奏楽団の山下さん(Hr.)
七尾吹奏楽団団長の稲田さん(Euph.)
どうもありがとうございました!!
いよいよ明日になりました。
輪島でみなさまをお待ちしております!
輪島のマリンタウンは、いろいろな施設があります。
リハーサルは
キリコ会館
です(下記写真青い四角)
キリコ会館の右側は写真ですと駐車場ですが、現在仮設住宅が建っております。
少し駐車スペースはあります。
本番は
大テント広場です(赤い四角の場所)
150mほど離れた場所になっております。
どちらの駐車場に停めていただいても大丈夫です。
よろしくお願いいたします。