前作は忍者だったので今回も鎖鎌にクナイの忍者スタイル。しかし今回は大幅に手裏剣やクナイの攻撃力が少ない。

半分以下になってるのと、もてる数も半分くらいに。

そのおかげでボス戦が難しい。

そのかわり呪がかなり使えるイメージになり薙刀鎌の2つをメインに。

妖怪技は序盤は猿と夜刀神中盤からたたりもっけ、長壁姫、ラストは火車。

それ以外は使う必要がなくても勝てたので使ってません。

術は目くらましと動きを遅くする符に金剛、護身をメインに。

あとは相手に合わせ加護や禁火など。

召火とかは属性の武器や術で補い相手の攻撃や防御を下げたりする術は使ってみたが柴田、ラスボス以外はなくてもいいかなと。

結界もダウンロード版ではじめてつかったくらい。

装備は忍者の軽装です。

周回プレイは声、黄昏~、地獄の数~、迷い猫、大ふへん~、仕舞いの~、託す~、人渦の~、のサブクエストでアムリタや武器を収集。

ダウンロードをプレイして、なんかかなりまた難易度が上がっている。

義経で初めて迅に変えてみた。

確かにどうにかかわせるがやはり使いにくい。

武器やら術をいろいろ変えてみたが合計3時間くらい素面でプレイしたがこれはちょっと無理かも、詰んだかも。

と考えていたらそういえばこれってオンラインだと協力プレイができるのではと。

そういえば序盤、青の刀がわんさかいたがいつのまにか見たことがない状況。

仁王もオンラインできたかもしれないが最初から1人でクリアするのが当たり前だと思っていたので使わずじまい。

今回もいつの間にかオフラインでプレイ状態。

軟弱だと思いながら社で召喚しプレイ。

こんなに楽にプレイできるとは。

おかげでクリア。

調べたらNPCと本人がでて協力プレイしたりできる、それと興味なかったが勢力に入ったりできるらしい。

なんかわからなかったので入ってなかった。いろいろとおまけの加護が入るとのこと。

とにかく攻略本みたいなのがないのでネットで検索してクリアしたので今でも見落としがあるはず。

終盤あたりで武器にスキルをつけることができると知りなんだこれとなった。

1では着けていたけど2では無くなったと思っていたので終盤で着けてみたがもう遅いよ~。

もっと楽にプレイできたはず。

とにかく制約が多いので幻、迅を使いこなせる人ならおそらく2は1より簡単だろうと思うが私にとっては2のほうがボス戦だけを言えば難易度は高いです。

協力プレイをしないならの話ですが。

武器によっても違うと思います。

薙刀鎌はちょっと離れた距離からでも2人ならまとめて相手を攻撃できるので序盤はかなり使えた。

なれると中段メインから上段メインになってもかなり使える。

鎖鎌は今回も上段メイン。ちょっと出が遅いのと距離が近いのが苦しいが軽量ならかなり使えるし、足払い、刃車、蛇噛だけでプレイできる。乱天龍も終盤でたまに使うくらい。

木霊探しはきらいじゃないけどめんどくさいかも。

あとすねこすり、最初は何言っているのかわからないのだが何度もお供にしているとちゃんと喋る(言葉がわかるようになるのか?)ようになりとにかくかわいい。

迷い猫で猫探しで3匹お供にしながらローリング猫がなんともいえない。

猫好きならこのためにだけでもプレイするべき。

ちなみに200時間以上プレイ、レベルも200くらいになってます。