いまさらながらクリアー。

αを購入したのが10数年前、魔装機神はSFCを持っていたが途中で止めてしまいDSで発売されたので再び購入してやってみようかと。

ロボット大戦は最初3を購入してあまりの面白さとシナリオの長さ、攻略にはかなり時間がかかった。しかも全部のシナリオをやったため相当な時間とリセットの繰り返し。

その後EX、4、2、Fとクリアー。

4までは比較的時間に余裕があったがFから時間が取れなくなりクリアーにも時間がかかった。

そしてαを購入してリアル系とスパーロボット系と分かれそれなら同時に2つをやろうかと。

同時にプレイしつつ確か中盤くらいまで行ってその後なんとなくやらなくなりその代わり他のゲームにはまり忘れられた存在。

魔装機神も同じようにルート別にすべてクリアーしようと思ったがSFCの頃買った攻略本をみてちょっと無理かもしれないが取りあえず同じシナリオを繰り返し4つほどデータを作りながらそれぞれゲームを進める。

1部から2部まで進んだあたりでやはり忘れられた存在に。

その後年月がたちとりあえずクリアするゲームを選んで再びプレイ。

数か月前どうにか2つのエンディングを見ることに。

まあ普通に面白かったがやはりこれは時間がある人がやるゲームかなと。

シナリオが長いのがちょっと。

半分からそれ以上少し加えるくらいで個人的にはいいかなと。

ただSFCとは違った動画で機体が動いたのはかなり良かった。

そしてαも着手。

しかし途中でなぜかデータが破損。

再び最初から。

1日1クリアーを目指しどうにかリアル系のエンディングを見て、あれ、これまだスーパー見てないけどエンディングの違いがない感じ。

スーパーも同じようにシナリオクリアーしているけどなんかもういいかと。

とりあえず10数年ぶりにクリアー。

これもシナリオ長い。

30くらいでいいかなと。

後半に行くと1話に2時間くらいはかかるので他のゲームを途中でやめてこれだけに集中した。ちなみにこの時は同時進行で7つゲームしてました。

スパロボシリーズ、この間他にも大量に出ておりさすがにもう全部やる時間と気力はない。

ちなみに今α外伝をプレイ(これも10何年か前に購入)。

インパクトも積ゲーに残っている(これ100話以上ある)。

個人的にはα3,4まではクリアーしてあとのシリーズは評判のいいDSかPS3,4、VITAの機種をやろうかと。PSPは機械自体がもう壊れそうなので。

スパロボシリーズ、シリーズによってシナリオ短いと言う方もいるのだが学生のように時間があるが金がない人には良い。またこのシリーズの他にはあまりプレイするゲームがない人にもいい。

しかし私みたいにあれも、これもプレイしたい人には。

特にガンダム無双2、100時間以上遊んでまだすべてのキャラ攻略できないのでこれも途中で(シナリオはすべてクリアー)止めてしまった。

三国無双シリーズとかも3か4の全キャラクリアー時間かかったのでその後のシリーズは手を出してない。

北斗無双も同じく途中で止めてしまった(これは途中で飽きてきた)。

ブログには載せてないクリアーゲーム、止めてしまったゲームがまだまだかなりあります。

最後に、αが作られたころはまだ生きていた声優さんの声がなんか懐かしかった。