最初のふろくにひかれて購入したふしぎのサイエンス。
意外にも結構雑誌の内容もおもしろく続けて購入している。
飛行機が飛ぶ理由だったりヘリコプターの原理等々毎号大人でも楽しめる内容。
今月号がまたすごい。
意外に知らなかった虹が実は丸い。
虹と言えば半円と思っていたが本当は丸かった。
そしてもっとすごいのが太陽。
小学生の頃教育テレビで太陽についていろいろな知識を知りそれ以降は太陽について初めて知る知識っってあまりなかった。
せいぜい太陽の活動に周期があることぐらい。
しかし驚いたのが太陽が活動して内面から伝わり表面に達したエネルギー。
つまり太陽は表面が活動して熱などを放出するのではなく内面が活動してそのエネルギーが表面に伝わりそれを放出するのだがこのエネルギーがなんと500万年前のエネルギーとのこと。
てっきりエネルギーはすぐに伝わるものだとばかり思っていたが実は私たちが浴びている太陽の熱エネルギー等は500万年前につくられたものだったのだ。
よく星の光が何十光年前の光とか言われるが500万年前となると地球では調べたら人間が猿とわかれるくらい前らしい。
そう考えると壮大だと感じる。
太陽はすごい。