東京にいってました。

ある本屋に入るとなつかしの歌謡曲が流れてました。

燃えろいい女とか他に岸田智史、現在は敏志に変わっている重いつばさ。

重いつばさといえば3年B組金八先生のあとの番組で新八先生。

このオープニングテーマ。

金八先生の最終回に番宣として出てくるのだが金八先生自体再放送で初めて観たので新八は再放送されなかったので見たくてしょうがなかったけどついに再放送で観たときこの曲が好きだった。

ちょうど中学生くらいだったか。

思春期のころの重い感じの歌だとばかりずっと思っていたが改めて聞いてみたら普通にどの年代にも思い当たるような歌詞。

言葉だけのやさしさ~とかどうしようもない~どうにかできる~とか。

ちょっと感動して本屋を出て曲を口ずさみながら駅にいくと人身事故。

私が高校や予備校に行くため電車をよく利用していた時なんてめったに事故なんてあわなかった。

就職した時もそう。

1年に1回くらい。

事故が多い線でも月に1回くらいだったか?

それが今日も朝に事故。

事故といってもおそらく自殺なんだろうけど。

この曲聞いたら頑張ろうって気になるかもしれない。

今流行りの曲もいいけど昔はいい曲が多かったのでぜひ聞いてほしい。

http://www.youtube.com/watch?v=5hsoN31EK90&feature=player_detailpage