電動バイクがテレビや雑誌で見るが現物をみたことがない私。

この田舎に走っているのかさえも分からない。

なのでネットでいろいろ調べてみた。

1番安いので某朝の番組でも紹介されていたのが10万を切る。

おおー。

なんか急にほしくなった。

その他にもいろいろ調べると国産のYはどうも高い。

他の有名でないのも調べるとだいたい10から15万くらい。

さっきのも10万も馬力がないので急な坂は無理らしい。

ある程度馬力が必要なら15くらいになる。

ただ電気代はかなり安いのでもう考える必要なし。

ただあまり長距離は走れなく走ったらその日には充電しないとなかなかバッテリーが長持ちしないらしい。

オイル交換がなくガソリン代は考えないのは魅力だが壊れないのかが気になる。

そしてバッテリー交換もメーカーによりまちまち。

2,3万くらいかかるのもあれば1万くらいのもある。

また充電するケーブルもつけたりすると結果的に安いのでも13万くらい費用がかかる。

バッテリーは2,300回充電できるらしいがコストや馬力等いろいろ考えて1か月するとやはりまだ

原付に軍配が上がる。

13なら原付でも十分買える。

ガソリン代を節約しようと原付の購入も考えてみる。

調べるとなんかずいぶん昔に比べ今は新車の種類が減っているらしい。

同じ部品を使うことによりコスト削減なのかよくわからないが。

知らなかったのがカワサキって原付を作ってなかった。

昔の原付やらいろいろ調べてみるとあまりにも種類が多いのでまず形から決めた。

まずやはりライトは丸型。

もうこれで種類は限られてくる。

あとは値段。

新車でも13から15くらい。

中古、新車で調べる。

有名3社の中であとは燃費のいい4ストロークに決めた。

走りたいなら400持っているのでわざわざ2スト買うこともない。

あとはデザインをみるともう2種類になった。

ホンダのトゥディとジョルノ。

値段とデザイン。

あとは物をみて決めることに。

バイク屋に行ってみる。

現物見たけどもうジョルノしかないと思った。

トゥディをベースにジョルノを作っているので性能は一緒だが2,5万しか違わないのにデザインが

もうあの某OOO。

いろんな所を比較してもこの値段でこれだけ違うのかと思うくらい。

おまけにライトやらランプがかっこいい。

バイクって外国の女性名詞、男性名詞ってあるけど男性名詞と思っていたがこれはもう女性名詞。

とにかくかわいいって言葉が似合うバイク。

メーターも大きくてかわいい。

よし、このバイクは女性と思って大事に乗ろう(なんかちょっといやらしい)。

色は小豆色しかなかったので黒も見たかったけど頼んでも3か月くらいかかるみたい。

シルバー等も同じくらい。

なんでもPCXってバイクは11月に頼んでもまだ納車しないらしい。

ネットで見たけど値段がデザインの割に安いので確かにこれは売れそうだと思った。

昔と違って今はバイクをよけいに作らないで必要なだけつくるのらしい。

だから値下げが昔ほどできないとのこと。

展示品でよければ多少値引きするとのこと。

どの色にするか1週間考えてみる。

白黒もいいけどなんか警察みたいなのでやめた。

やはり小豆に決定。

これはもし売るときに黒なら男にしか売れないが小豆なら女性にも売れると思ったのが1つの理由でもある。

また今ブラウンが車でもバイクでも売れているらしい。

確かに増えていると思った。

それと色について調べるとブラウンは健康にもいい色らしい。

血糖値とかいろんな数値にも影響あるとのこと(本当かどうかは判らない)。

でも確かに土の色って青みたいに落ち着くのは確か。

1週間後にバイク屋に行き購入することにした。

次回は 納車そして走ってみる です。