久しくバイクには乗っていない、というより車検通してない400のバイクがある。
もっぱら車で通勤、しかも近場なのでバイクに乗るにも躊躇する距離。
以前は片道1時間くらい車でかかるのでたまにはバイクで通勤していた。
今はすぐ動けばいいけどだいたい動くのに多少の時間がかかるのでいつのまにか乗らなくなった。
テレビで電動バイクが10万を切る値段で売っているのを知り久々にいろんなバイクを調べてみた。
電動と原付の比較は次回するとして今回は今のバイク。
昔はバイクと言えばカウルがないネイキッドが主流。
私のバイクもそう。
購入した当時でもカウルが多かったが今のバイクはなんかネイキッドが少ない。
特にライトは何もつけてないのが私の好み。
仮面ライダーではないがやはりライトは丸型でそのままの状態がベスト。
探偵物語で工藤ちゃんがのるベスパもそう。
なので私が選ぶバイクはそんなのが多い。
確かに刀、ニンジャ、隼とか格好いいけどいざ買うとなるとやはり何もついてないのがいい。
そういえば750ライダーも好きだったなー。
今のバイクはいろいろ規制されてメーカーの腕も発揮できないしつまらない乗物になっている。
暴走族は少なくなったのはいいけど今の10代で暴走族になるくらいのエネルギーある男って少ないからバイクに乗らないんじゃないだろうか?それとも他の理由があるのだろうか。
私達のころは乗ってみたいのがあたりまえの時代。
私もそうだったけど高校生の頃はたして今の自分に必要かどうか考えたら必ずしも必要ではないと答えがでたのでその当時は免許は取らなかった。その分格闘技とかに熱中していったけど。
それと友達が怪我して入院したり高1か2で小、中学の同級生(仲はよくなかったが)バイクで亡くなったのも理由にある。バイクは事故ったらまず大けがになる。まさに走る棺桶だから乗るからにはそれなりの覚悟でいつも乗る。車運転しているとどれだけ危険か本当に解るがバイクにはそれなりの楽しさもまたあるのが乗っている人の理由だと思う。
それにしてもバイク創る人、もっと面白いの創ってほしい。個性的なのが本当に少なくなった。
なんかどれも一緒みたい。