結構いろいろな問題をかかえているプロ野球。

時期が時期なのである意味世論がどう動くか。

いつのまにかセリーグも3月に開幕していたことに今年気づいた。

確か4月の10日とかあたりに開幕していたはずだけどいつからなのだろう。

144試合になってからか?

一番の問題は時期もあるけど電力だろう。

選手のモチベーションがどうのとあるがそれはどこもある球団をのぞいて同じ。

変な話、5月に開幕しても電力が復活しなければ関東の球団はどこも悩む。

デーゲームにすればとかダブルヘッダーにするとかいろいろある。

問題はナイトゲーム。

電力もそうだし帰る人達の電車。

もしかして帰れないこともある。

一番は神宮とかで昼にやる。

ダブルヘッダーするとか言うけどあれはどうなんだろう?

昔子供の頃友達がある球団のファンクラブにはいっており無料である球団の試合をよく観に行っていた。

当時ダブルヘッダーなるものをしらなく1試合が終わって帰ると思っていると友達は帰らなくてもう1試合あるといわれた。

すると再び試合が始まる。

なんか2試合も観れて特したと思ったけど1試合目とあきらかに選手が違う。

どちらがいいとはファンの球団でないのでわからないけどあからさまに何人も違う選手が変わっていた。

どちらを観たら得なのかわからないけどダブルの場合は戦力をどうするかで違うので戦力が強いチームが勝つ。

となるとまあだいたい勝つ球団は限られてくる。

一番は少し試合を少なくしたら楽にできるのだけど。