結構騒いでいるけど個人的にはあまり興味がない。
横綱がいない状態での連勝自体がそれほど意味のある記録になるのだろうか。
柔道では山下の連勝記録もあるし、そのまえは木村政彦の13年だったか無敗もあるしなにより当時の相撲が今のような年間6場所もなかったころの記録。
1年間無敗であればできる記録と当時は何年間か無敗でなければいけない状態では体調をつねに維持していないとこの記録はできない。
今の相撲界で白鵬に勝てそうな力士は前横綱以外にはちょっといないような気がする。
若貴時代は結構相撲みたけどあのころは今とくらべると層が厚かった様な気がする。
その中での横綱と今の横綱での記録はなんか達成しても本当の意味で嬉しいのだろうか?
実力のある力士が少ないのも今の相撲人気と関係しているのだろうか。