CMまでするんだ。

今はそういうのも大丈夫になったのかもとからしても大丈夫なのか?

これからは弁護士も競争の時代なのでたいへんだろう。

検事や裁判官ならいいけど弁護士はいわば自由診療でやる医者みたいなものだから競争相手が増えるのは間違いないので料金もかなり下げたり普段はやらないようなことまでやるのだろう。

昔は合格率数パーセントの時代。

父親も実は法律家になるために受けていたらしいのだが結局あきらめたとのこと。

その当時でも弁護士は仕事がない方もいたらしく収入がないために妻も働いていたということを聞く。

今はどうかしらないがそれだけ増やして仕事があるのだろうか。

もしなければ国が医療保険のように国選弁護士で大量に養っていくのだろうか。

もし仕事がなければ法律に異様に詳しいサラリーマンとかタクシーの運転手がもしかして今後生まれてくるかもしれない。

合格率が低いといっても昔に比べれば高いのでこのままいけばあと10年もしたらかなりの広告が街で目にするようになるのでは。

歯科医もワーキングプアーといわれるので弁護士もそうなる日がくるのかも。

普通に生きていれば弁護士の方にお世話になることなんて1度あるかないかだと思うのに。